股関節の悩み

股関節の悩み

Q:40代後半男性です。
椅子に座って仕事をしていますが、最近股関節が広がってるというか、
がに股っぽくなってるように思えます。
座りっぱなしはそんな影響はありますか?
また対策はありますか?

回答

長時間のデスクワークを続けていると姿勢に影響が出てきます。
パソコン画面を見続けていると姿勢が悪くなり、午前中はどうにか持つのですが、
午後になると腰痛や肩こりを感じませんか?

それは腰椎カーブが失われている証拠です。
腰椎カーブが失われてくると腰の筋肉が緊張し腰痛を感じるようになります。
その良くない状態を長期間続ける事で肩こりから頭痛にまで進んでしまいます。

ご質問の股関節についてですが、姿勢による腰痛を身体が感じ始めると、
自分では意識していないのですが、それを回避する姿勢を取るようになります。

その影響が骨盤にも現れ、小殿筋や中殿筋に影響を与え股関節が開いていきます。
さらに悪いことに、その影響は左右対称に起こらず非対称に進みます。
その結果、左右どちらかの股関節痛が起こり、引き続き大腿(太もも)や膝の痛みに移行していきます。

最初は単なる軽い腰痛だったのが、それを放置することにより股関節や膝にも痛みが出てくるメカニズムです。

長時間のデスクワークは仕事ですのでしょうがないです。
お仕事の間に1時間に一度は立ち上がり腰のストレッチや少し歩き回るなどの動きを入れるだけで予防できます。

少しの工夫で楽に仕事ができます。
ぜひ、お試しください。

関節痛整体

関連記事

  1. 質問:IT関連の仕事についている人がなりやすい症状はなんです…

  2. 左腕から左手にかけてしびれを感じます

  3. 年齢的に五十肩なのかな?

  4. 腕が上がらない原因は首

  5. ストレートネックと頭痛の関係

  6. デスクワークで肩凝り