デスクワークで肩凝り

28歳男性 会社員の方からの質問

私はパソコンの使いすぎで肩凝りになってしまったようで、
パソコンの使用を控えるように言われたのですが仕事でどうしても使うことになります。
パソコンを使い続けながら肩凝りを和らげたり痛みを軽減させる方法はないのでしょうか。

回答

近年、テレワークや自宅待機などでご自宅で仕事をする方が増加し、
肩こりや腰痛、首の痛みや頭痛に悩まされている方が多くお越しになります。

その方々のほとんどが、最初は軽く肩がこるぐらいだったのが、だんだんと痛みが増えてきて、
最近では慢性の頭痛があったり、腕や手先にしびれが出現したりとの症状です。

では、どうして症状は移り、悪化していくのかを考えてみましょう。

✅長時間座っている、手先の作業だけを続けている事によって筋肉は同じ場所が消耗していきます。
✅その筋肉消耗を回避しようと、身体はその筋肉に負担が掛からないように回避姿勢を取るようになります。
✅その結果、普段とは違う不自然で無理な姿勢や動きをするようになってしまいます。

それが進行すると身体はゆがみ、最初は軽い肩こりだけだったのが、頭痛や手のしびれなどを併発するようになります。

人それぞれ痛みの出る場所や症状の重い軽いはありますが、その原因を探し出し、根本を改善することで症状はなくなり繰り返さなくなります。

そして、質問の答えですが、
痛みを軽減させる方法は、あります。

まずは、その痛みの根本を治し、ご自分の身体や癖を知り
その上で、いくつかのポイントを注意するだけで症状は繰り返さなくなり、もっと楽に仕事や作業ができるようになります。

そのポイントは人それぞれで、
例えば簡単なことでは、
✔椅子や机の高さを変える。
✔モニターの位置を調整する。
✔背中に小さなクッションを挟む。
✔キーボードやマウスの位置を調整する。
✔肘や手首の動かし方を変える。
✔照明を調整する。
などなど。

身体や癖に合わせてそれらを組み合わせる事で、驚く程の変化があります。

まずは、ご自分の身体がどうなっているのか。
何に気を付けたらよいのかを、身体の専門家にご相談下さい。

デスクワークが増えてきている現代社会。
画面に向かっているだけでストレスになりますよね。
身体だけでも楽になりたいものです。

肩こり整体

関連記事

  1. 膝の痛みには、骨盤や体のゆがみ、筋肉のバランスをとると大きな…

  2. 数年前から朝起きる時や寝る前に肩や首に ズキズキとした重い痛…

  3. 肩こり・首こりが酷くてどうしようもない。

  4. 腕が上がらない原因は首

  5. 骨盤のズレからくる腰痛対策は?

  6. 顎関節症の予防方法について