肩こり・首こりが酷くてどうしようもない。
51歳女性からの質問です
肩こり・首こりが酷くてどうしようもない。
筋トレがいいとかyoutubeで色々な整体の先生がやってるチャンネルを登録して
言われた通りのストレッチをしても、その時は治った気がするのだが
5分もしないうちに元通りになる。
今も肩こりからくる吐き気と頭痛でご飯も食べれずに痛み止めを飲んで寝込んでいる。
PCやスマホを止めればいいのだろうが、仕事なので止められない。
ストレッチしても運動してもマッサージしても温めてもダメでもうどうすればいいのかわからない。
PCを使う仕事を続けながら、この肩こりや首こりと付き合っていく何かいい方法はないか。
【回答】
首から肩、背中の痛みと頭痛との事ですね。
お仕事上パソコンを使う事が多いとの事ですが、午後のほうが症状が強くないですか?
頭痛は午後から夕方にかけて出てきませんか?
その場合に問題となるのが姿勢です。
筋トレをしているようですが逆効果です。
筋トレではなくストレッチを行いましょう。
筋トレを行ってしまうと筋肉が収縮し症状は強くなります。
まずはパソコンの画面高さはどうでしょうか?
画面をのぞき込んでいるような姿勢になっていませんか?
頭や首が下に向いた状態だと、頭の重さを常に首や背中の筋肉で支えている状態になります。
その時間(仕事時間)が長くなればなるほど、頭を支えている筋肉は消耗してきます。
それが仕事による肩こりや首痛の原因です。
その筋肉の収縮が頚椎の骨まで変位させてしまいます。
そして頭痛が起こり、それが慢性化していきます。
まずは画面の高さを5センチ~10センチ高くしてみて下さい。
そしてキーボードを手前に置いて作業してみて下さい。
さらに、1時間に一度は用事が無くても立ち上がり、
姿勢を正して腕と肩のストレッチをしてみて下さい。
良い状態が長続きしますよ!
肩こりや首痛の原因の90%以上は姿勢です。
ここまでは体の前後のゆがみです。
以下は左右の問題へ進んでみましょう。
主な症状は右首と右背中にありませんか?
この場合は左右の問題です。
多くの方が右の首から肩、腕、手先のしびれを訴えて来院されます。
マウスを机の奥で操作していませんか?
右腕を常に緊張させ細かい操作をすることで同じ筋肉が消耗していきます。
筋肉が緊張することで筋肉が腫脹し神経を圧迫します。
それによりしびれが起こります。
手先のしびれを主訴に整形外科へ行くと、頸椎がつぶれています。
頚椎の軟骨が飛び出しヘルニアになっていますなどと説明されます。
薬を飲んでも改善しなければ手術も考えましょう。などなど。
そのような方でも頸椎の治療をしなくても95%以上は改善していきます。
それは頸椎に原因が無い事の証です。
しびれの原因を取り去れば症状は改善します。
頸椎ヘルニアと診断されてもご安心下さい。
そのほとんどは改善させることが出来ます。
繰り返す症状がある場合は対処方法が間違えています。
症状の本当の原因を確定させることが大切です。